こんな人におすすめ
・子供にゲームを買ってあげようかな
・子供と一緒になんかゲームしたいな
・子供が家で楽しく過ごせないかな
こんな悩みを解決できる記事になっています。
この記事を書いているのはゲーム大好きパパHIROです。
小さい時からたくさんのゲームをしてきました。
そして30歳になった今もゲームをしない日はありませんw
ちなみに今までのゲームでの思い出は、ドラクエ3とファイナルファンタジーⅩ、メタルギア3、モンハン2Gです。
これは相当な時間をかけてやりこみました。
そんな私がswitchのおすすめのゲームをまとめましたので、ぜひご覧ください。
持ち運びに便利、なおかつ価格も抑えたswitchライトも発売中!
目次
- 1 どうぶつの森
- 2 スプラトゥーン2
- 3 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
- 4 ポケットモンスター ソード&シールド
- 5 マインクラフト
- 6 釣りスピリッツ
- 7 マリオカート8デラックス
- 8 NewスーパーマリオブラザーズUデラックス
- 9 スーパーマリオメーカー2
- 10 ルイージマンション3
- 11 ヨッシークラフトワールド
- 12 妖怪ウォッチ4++
- 13 ドラえもん のび太の牧場物語
- 14 スーパーマリオパーティ
- 15 ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
- 16 ヒューマンフォールフラット
- 17 ファイナルファンタジーⅩ/Ⅹ-2
- 18 ドラゴンクエスト11
- 19 ドラゴンクエストビルダーズ2
- 20 ドラゴンクエストⅩオンライン
- 21 ゲーム大好きパパによる子供におすすめのスイッチのゲームまとめ
どうぶつの森



発売日 | 2020年3月20日 |
ジャンル | コミュニケーション |
プレイ人数 | 1~8人 |
大人気どうぶつの森シリーズの最新作。
初週の売り上げはなんと188万本!
このゲームは現実世界と同じ時間が流れており、朝も夜もあり、春夏秋冬も存在します。
無人島の住人も可愛い動物たちで癒されること間違いなし。
魚を釣ったり、虫をとったり、ガーデニング、お部屋作り、ファッションなどやれることは無限大。
長くまったり遊べるゲームになってますので、家族で一緒に無人島生活をしてみてはいかかでしょうか?
スプラトゥーン2



発売日 | 2018年7月21日 |
ジャンル | アクションTPS |
プレイ人数 | 1人(オンライン1人~8人) |
スプラトゥーン2は今も売れ続けている大ヒット作品です。
自分たちの縄張りを自分たちの色で塗る、塗った面積が多い方が勝ちっていうシンプルなゲームなのに飽きない!
敵を倒すのもよし、ただひっそりと自分のインクを塗り続けるのもよし、自分の好きなスタイルで戦えるので楽しいです。
またたくさんの種類の武器も戦力になり、戦いの幅が広がります。
親子で楽しめる作品になっていますので、持ってない方はぜひ購入してはいかがでしょうか。
私たち家族はこのゲームで100時間以上は遊びましたw
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL



発売日 | 2018年12月7日 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1人~8人 |
これも昔からの大ヒット作品。
これは他作品のキャラクターを使って戦うというシンプルなゲーム。
昔の作品と違ってキャラクターはとても増えました。
親世代だと、20年前に発売されたニンテンドー64版をプレイした人もいるのではないでしょうか。
子供と一緒に昔やったゲームをやれるのって幸せですよね。
この機会に買って一緒にプレイしてみてはいかがでしょうか。
ちなみにスマブラをプレイするならプロコンというコントローラーがおすすめです。
ポケットモンスター ソード&シールド



発売日 | 2019年11月15日 |
ジャンル | RPG |
プレイ人数 | 1人(オンライン1人~4人) |
これも昔からの作品ですね。
私が小学校1年生にあがるときに、初代の赤・緑バージョンが発売されました。
それからすべての作品をやっていますw
新しいシリーズが発売されると、どんな新しいポケモンが出るんだろうとわくわくしたのを覚えています。
自分が好きなポケモンを捕まえて一緒に冒険をするRPG。
毎回2種類のソフトが一緒に発売するのは、出てくるポケモンが違うからです。
私みたいな人は毎回2つ買うことになりますw
昔に比べるとグラフィックもきれいになって、さらポケモンの世界が楽しめます。
マインクラフト



発売日 | 2017年5月12日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
プレイ人数 | 1人~8人 |
好きなようにやりたいように遊んでよいゲーム。
とくにこれをするっていう設定はありません。
広大なマップを冒険してもいいし、家や街を作ってもいいし、とにかく好きになんでもして良いゲームです。
ゲームが好きじゃないと目的もないのになんでやるの?ってなると思います。
しかし、目的なんて自分で決めちゃいましょう。
おすすめは冒険しながら、自分の拠点を発展させていくこと。
これがめちゃくちゃ楽しいです。
子供には創造性やクリエイティブな脳が鍛えられます。
釣りスピリッツ



発売日 | 2019年7月25日 |
ジャンル | アクションなど |
プレイ人数 | 1人~4人 |
このゲームはもともとゲームセンターで大人気のコインゲームでした。
それが任天堂switchに登場しました。
子供は魚釣りを模擬体験でき、大きなサメや恐竜なんかも釣れてしまいます。
実際にJoy-Conを釣りをするみたいに動かして釣ります。
ちなみにこんな魚たちが釣れます↓



大人でもテンション上がること間違いなしです。
マリオカート8デラックス



発売日 | 2017年4月28日 |
ジャンル | レース |
プレイ人数 | 1人~8人 |
ここからはマリオシリーズが続きます。
これも昔からあるマリオカートシリーズです。
私も64版からやったことがあります。
コースもたくさんあって飽きません。
ひとりでもくもくとオンライン対戦をやるのもよいですが、仲間とわいわいやるのも盛り上がって楽しいですよ。
親子でやっても盛り上がること間違いなし。
NewスーパーマリオブラザーズUデラックス



発売日 | 2019年1月11日 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1人~4人 |
こちらも昔からある、2Dのアクションゲームです。
ファミコン時代からある名作になります。
今作はステージが164種類もあり、かなりボリュームまんてんです。
その他にも、キノピオとトッテンが追加されています。
キノピオは二段ジャンプができ、トッテンは敵やトゲのダメージを受けません。
これは初心者にも優しい仕様になっています。
それなので、全年齢で安心して遊ぶことができます。
スーパーマリオメーカー2



発売日 | 2019年6月28日 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1人~4人 |
このゲームはマリオのステージを自分で作ることができるゲームになります。
人が作った難易度が高いゲームをやって楽しんでもいいし、自分でコースを作ってもいいし自由に遊ぶことができます。
人がコースを作るので、無限にコースがあります。
クリア率1%以下のステージはなかなかクリアできません。
親子で遊ぶときは、親が作ったコースを子供にクリアしてもらったり、または逆で遊んだりしてはいかがでしょうか。
ルイージマンション3



発売日 | 2019年10月31日 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1人~8人 |
臆病なルイージのちょっぴり怖いアクションゲームです。
ルイージ以外の仲間が捕まってしまい、ルイージがビビりながらもみんなを助けるゲームです。
今回はルイージのほかにグーイージと呼ばれる液体みたいなのを使ってステージをクリアしていきます。
ステージクリアには謎解き要素もあって親も普通に楽しめます。
ヨッシークラフトワールド



発売日 | 2019年3月29日 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1人~2人 |
マリオシリーズのヨッシーが主役のゲームです。
このゲームはとにかく絵のタッチが可愛いです。
ヨッシーはタマゴを投げたり、ヨッシー独特ジャンプしたりと、すべてが癒されます。
ステージは空き缶や紙コップなどの工作でできた世界です。



タマゴを後ろに並べて歩く姿は可愛くてたまりませんw
妖怪ウォッチ4++



発売日 | 2019年12月5日 |
ジャンル | RPG |
プレイ人数 | 1人~4人 |
これは2019年6月に発売した「妖怪ウォッチ4ぼくらは同じ空を見上げている」のリメイクに当たる作品です。
新たなエリアや妖怪が追加されているので、前作を買うのであればこっちの最新作を買った方がよいです。
今作はローカル通信、オンラインプレイで最大4人で遊ぶことができます。
親子でも、友達とも一緒に遊べるのでおすすめです。
ドラえもん のび太の牧場物語



発売日 | 2019年6月13日 |
ジャンル | ほのぼの生活ゲーム |
プレイ人数 | 1人 |
ドラえもんと牧場物語の合体作品です。
操作するのはのび太くんです。
季節に合った作物を育てたり、動物を育てたりして牧場を発展させていきます。
その他にも釣りや、虫取りができたりとスローライフな1日が待っています。
現実世界の流れが速い今だからこそ、ゲームではゆっくりしたいですよね。
自分だけの自由気ままな牧場ライフを送ってみてはいかがでしょうか。
スーパーマリオパーティ



発売日 | 2018年10月5日 |
ジャンル | パーティ |
プレイ人数 | 1人~4人 |
大人気のわいわいパーティゲーム。
80種類のミニゲームが用意されています。
言葉では説明しずらいのですが、息を合わせたり、全身でリズムをとったり、スイッチ本体をつなげたりして遊べます。
これは1人で遊ぶより、友達や家族で遊ぶことをおすすめします。
1人で遊んでも楽しいは楽しいですが、すこし寂しい気がしますねw
これはスイッチライト単体では遊べず、別途Joy-Conが必要です。
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド



発売日 | 2017年3月3日 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1人 |
私はスイッチの発売と同時にこのソフトを購入しました。
そしてこのソフトはいまだにゲーム売り上げランキング上位にいます。
プレイ感想はグラフィックが特徴的だがきれい。
マップは広すぎるほどのオープンワールドになっております。
しかしながら、高低差もしっかりあり、ほとんどの壁や崖はのぼることができます。
おまけに、高いところからはパラセールというもので滑空できるからやばいですw
正直文句のつけようがありません。
いわゆる神ゲーといわれるゲームです。
スイッチ持っているなら買った方がよい作品なのは間違いないです。
ヒューマンフォールフラット



発売日 | 2017年12月28日 |
ジャンル | アクション/パズル/アドベンチャー/シミュレーション |
プレイ人数 | 1人~2人(オンライン2人~8人) |
このゲームはダウンロード専用のソフトになります。
夢の中に入り込んだボブが意識がはっきりしないまま歩行します。
そんなボブを操作するのがこのゲームです。
1人で遊んでも楽しいですが、このゲームは2人以上で遊ぶことでおもしろさの真価を発揮します。
価格も1530円と安いので、親子、友達と一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。
私はかなりおすすめします。
このソフトはダウンロードのみなので任天堂の公式サイトのヒューマンフォールフラットダウンロードページのリンクを貼っておいきます。
ファイナルファンタジーⅩ/Ⅹ-2



発売日 | 2019年4月11日 |
ジャンル | RPG |
プレイ人数 | 1人 |
これは完全に私の独断と偏見で選びました。
FFシリーズの10作品目になります。
これは1人で世界観に浸りながらプレイすることをおすすめします。
「シン」という厄災に立ち向かう召喚士ユウナ。
そしてそれに同行する仲間たちの感動の物語です。



このシーンは有名なシーンですよね。
プレステでやったときにグラフィックがキレイで感動しました。
そして私の人生の座右の銘にもなっている言葉がこのシリーズから生まれました。
なりたい者になれるのは なろうとした者だけだ
この言葉に幾度となく救われてきました。
FFはどのシリーズにも根強いファンがいるので、興味があるタイトルを1回はプレイするといいかもです。
私はFFⅩがおすすめです。
ドラゴンクエスト11



発売日 | 2019年9月27日 |
ジャンル | RPG |
プレイ人数 | 1人 |
私の大好きなドラゴンクエストシリーズです。
親世代だともしかしたら全シリーズプレイしている人もいるのでは?
そんな人気シリーズの最新作です。
勇者が生まれるところに魔王あり。
そんなことから、生まれながらに命を狙われる主人公。
仲間を増やしながら悪との戦いに向け冒険。
男の子なら誰しも憧れるヒーローになりたくはないかい?
さぁ冒険に出よう!
ドラゴンクエストビルダーズ2



発売日 | 2018年12月20日 |
ジャンル | ブロックメイクRPG |
プレイ人数 | 1人~4人 |
このソフトはドラクエにマイクラ要素が加わったゲームになっています。
マイクラほどカクカクしていませんが、同じブロックメイクゲームです。
そこにはストーリーもあって、ちゃんとスライムもいますw
子供でも親しみやすいキャラクターたちを操作して冒険します。
途中で魔物が拠点を襲ってきたりするので、作った壁などでそれを防ぎます。
自分な好きなように拠点を作れるので、子供でも楽しめるゲームになっています。
ドラゴンクエストⅩオンライン



発売日 | 2017年9月21日switch版発売 2012年8月2日サービス開始 |
ジャンル | MMORPG |
プレイ人数 | 1人 |
これは今まで紹介したゲームとは特性が少し違います。
オンラインゲームになります。
ようは冒険するときに他のプレイヤーが操作しているキャラが街に普通にいます。
ストーリーでつまずいても他のプレイヤーに助けてもらえたり、一緒にレベル上げしたりできます。
また1人でもくもくとプレイする人もいます。
使い方は人それぞれ自由です。
2020年4月時点でバージョン5まで出ているのでストーリーだけでも300時間は遊べると思います。
その他にも職人ができたり、家のハウジングで遊んだり、ドレスアップでファッションを楽しんだりする人もいます。
オンラインゲームの魅力はそこにあります。
今からでも充分に遊べるのでおすすめです。
私は発売から2年近くWiiU4台買って4垢で廃人プレイしてましたw
それから6年たってまた復帰しましたが、問題なくプレイできてます。
オンラインゲームは後から始めた人がすぐに追いつけるように出来てますから安心してください。
初めての方はバージョン5までのオールインワンパックがおすすめです。
バージョン4まではやっていたって方はバージョン5のソフトだけで最新になれます。
ゲーム大好きパパによる子供におすすめのスイッチのゲームまとめ
最後まで見ていただきありがとうございます。
ゲームが大好きなんでもっともっと紹介したいゲームはたくさんあったのですが、とりあえず20個紹介しました。
多少独断と偏見がありますが、どれもおもしろいゲームたちです。
子供の誕生日や、クリスマスなどでプレゼントしてはいかがでしょうか?
きっと子供は喜ぶと思いますよ。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!