プログラミングの勉強ができるの?
使ってみた感じは?
こういった悩みを解決していきます。
この記事の内容
・プロゲートの使い方
・プログラミング完全初心者が実際に使ってみた感想
この記事を読めば、プロゲートの使用感や効果がわかります。
初心者の入門としてはかなりおすすめできます。
Progate
本格的に始めたい人はこちらがおすすめ
①TechAcademy [テックアカデミー]最短4週間で未経験からプロへ。オンライン完結のスクール。
②【DMM WEBCAMP】経済産業省認定。転職保証のため安心。
③テックキャンプYouTuberの「マコなり社長」が代表を務める会社です。30代もOK!
④CodeCampGATE現役エンジニア講師のみ採用。講師の質にこだわっています。
こちらもCHECK
-
【伝えたい】今すぐプログラミングを学ぶべき5つの理由
続きを見る
目次
プロゲート【Progate】とは?



プロゲートとは、ユーザー数130万人(2020年4月現在)が活用しているプログラミング学習サイトです。
ターゲット層はこれからプログラミングの勉強をしたい初心者のかた。
Progateの特徴
・簡単な入門は無料で勉強できる
・もっと勉強したい方は有料(980円/月)
・サイトの絵のタッチが優しい
・ゲーム感覚で楽しく学べる
プログラミングってどんなもんかな?って思っている方は、まずプロゲートを試してみることをおすすめします。
勉強すると自分のアカウントのレベルが上がっていき、まさにRPGゲームかのようですw
最大の魅力は値段の安さです。
基本的に無料です。
もっと勉強したければ有料にするという流れ。
プログラミングの基礎を学べて月980円は正直破格です。
プロゲートで学べる言語
プロゲートで学べる言語は全部で15種類あります。(※2020年4月現在)
プログラミング言語
- HTML&CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails5
- PHP
- Java
- Python
- Command Line
- Git
- SQL
- Sass
- Go
- React
- Node.js
これだけ学べて月980円です。
また最初の何コースかは無料で開放されています。
プロゲートの活かしかた
プロゲートは、あくまで勉強範囲は基礎の部分だけになります。
深く学びたい場合はさらなる勉強が必要です。
上手なプロゲートの活用方法
各言語の最初の数コースは無料で開放されているので自分にあっている言語を探すのに使うといいでしょう。
実際にPHPを学んで、自分に合ってなければ別の言語を学ぶという感じです。
高額のスクールに入ってから
これ自分に合ってない言語かも…
こうなってからだと遅いですからね。
プロゲート【Progate】の使い方
プロゲートの勉強法は基本的にスライドで勉強して、その後演習をするという流れです。
スライド画面はこんな感じ↓



演習画面はこんな感じです↓



座学だけではなく、スライドで勉強したらすぐに演習で手を動かして実際にコードを書くという作業です。
頭に入りやすい構成になっており学びやすいです。
演習でわからなくてもヒントだったり、スライドを何回も確認できるので安心して学べます。
実際に問題をやってみます
今回はレイアウトを実際に学んでいるところを紹介します。
これは無料公開されているコースです。
まずはスライドで勉強
最初にこんなことを今からやるよって教えてくれます。



実際にコードの説明が入ります。



1つのスライドごとに画像付きで教えてくれます。



実際に手を動かしてコードを書く
ここからは真ん中の黒い場所に実際にコードを自分で書いていきます。
左側にヒントがあり、右側の上が今の状態。
右側の下が目指すゴールの状態です。
要はコードを書いて色をつけてみましょうというものです。



左のヒントをもとにHTMLを打ち込みました。
まだ変化はありません。



続いてCSSを書いていきます。
HTML、CSSってなに?は今回割愛させていただきます。



実際に正しいCSSを書いて右側の上と下が同じになりましたね。
これで、この演習は終了。



終わると次のスライドに続きます。



詳しくは説明できませんが、学習の流れはこんな感じになります。
イメージできましたか?
とてもわかりやすいですが、どうしてもわからなければ答えも見れますw
私は見たことはありませんがw
【感想】実際に初心者がHTML&CSSを学んでみた



まったくの初心者である私がHTML&CSSを学んでみて思ったことは…
まったく意味がわからない…
難しいよ
これが最初の感想でした。
しかし、プロゲートで1から学ぶことでHTMLとCSSが関係性というか仕組みがわかるようになりました。
仕組みがなんとなくわかると、そのほかのこともおおむね理解できるようになります。
あとは数をこなすことで頭に入れ込むしかないかなと。
ここでしっかりと強調しておきたいのが
プロゲートはあくまで入り口であって、エンジニアに転職したり、現場で活躍するにはもっと深い勉強が必要です
とはいえ、初心者にはもってこいのプロゲート。
プログラミングって聞いたことあるし興味あるけど、どうなんだろうって思っている方は是非やってみた方がいいです。
もっと学びたくなったら有料版を買えばいいと思います。
本格的に始めたい人はこちらがおすすめ
①TechAcademy [テックアカデミー]最短4週間で未経験からプロへ。オンライン完結のスクール。
②【DMM WEBCAMP】経済産業省認定。転職保証のため安心。
③テックキャンプYouTuberの「マコなり社長」が代表を務める会社です。30代もOK!
④CodeCampGATE現役エンジニア講師のみ採用。講師の質にこだわっています。
私の住んでいるところは田舎なのでオンラインで学べるTechAcademy [テックアカデミー]が最有力候補ですね。
パーソナルメンターがマンツーマンレッスンしてくれるので挫折せず学べそうです。
まとめ:初心者が学習サイトプロゲートを使ってみた



現在ホットなプログラミングスキル。
手遅れになる前に一緒に学びましょう。
別にエンジニアにならなくても知識として知っていても損はありません。
プロゲートは本当に初心者に優しくできており始めやすいというのが特徴です。
プロゲートで学んで、さらに本格的に始めたくなったらTechAcademy [テックアカデミー]などを利用しましょう。
これからの時代をヌルゲーにするためにプログラミングを学ぼう!
それでは次に記事でお会いしましょう!