毎日毎日休まずに育児に没頭。
自分のことより子供のことを優先する毎日を送っていませんか?
自分の時間が欲しい、自分磨きもしたい、でも時間なくて出来ない。そんな毎日を送っていると、次第に心はすり減ってしまいます。
それが原因でイライラして子供に当たってしまったり、旦那さんに当たってしまったりして自己嫌悪になっていませんか?
時には育児を忘れてリフレッシュすることも大切です。
定期的にリフレッシュすれば、育児にも前向きに取り組むことが出来ます。
今日の記事は育児で疲れてしまった人におすすめな、リフレッシュ方法の紹介です。
自分にあったリフレッシュ方法を試してみてください。
それでは早速行きましょう。
ゆっくり半身浴をする
これは場所も選ばずお金もかからないというだけでなく、おうちのお風呂で出来るため時間もかかりません。
音楽を聴きながら半身浴をして気分をリラックスさせることは疲れた心には効果的です。
育児をしていると、ゆっくりお風呂に入っている時間はなかなか取れないものですよね。お風呂も戦争ですからねw
旦那さんがいるときなどで子供を見てもらえるときに決行しましょう。
これは隙間時間などで出来るので最初におすすめしました。
読書・漫画・DVD鑑賞
次に紹介するのが、読書・漫画・DVD鑑賞です。
これらはすべて、家にいながら自己完結することが出来ます。ゆえに時間に忙しい主婦でも簡単に取り入れることが出来ます。
まずは読書ですが、今ではkindleなどのアプリで読書がスマホで出来ます。Amazonなどで購入ができるので、わざわざ書店まで買いに行く手間はありません。
続いて漫画ですが、漫画も今やネットで見れます。無料で見れるものもあるので家事の隙間時間などを使って読んでみてはいかがでしょうか。
そして最後にDVD鑑賞です。これも家でできる方法になります。映画やドラマはHuluやAmazonプライムなどでたくさんの種類が出ているので、家にいながら見ることが出来ます。
本当に便利な時代になりましたよね。
少女向け漫画みたいにキュンキュンするようなストーリーの作品をみて、ときめくのも良いかもしれません。
ストレッチ・ヨガ・筋トレ
はい、また家で出来るシリーズです。
ストレッチは、日々の家事・育児で酷使した体をほぐすのに効果的です。
抱っこしたり、食器洗いしたり、洗濯物干ししたりと体を使う作業が家事・育児には多くあります。そんなときは、ゆっくりストレッチをすることで体をほぐし、心までリラックスしましょう。
アロマオイルなどを使ってみるのも良いでしょう。
ヨガは、YouTubeなんかの動画を見ればたくさん参考になる映像があるので、それで見様見真似でやってみるのも良いでしょう。
姿勢が良くなって日々の家事・育児が楽になるかもしれません。また、子供が大きくなってきて余裕があればジムなどに行ってヨガを受けるのも良いでしょう。
筋トレもヨガと同じですので割愛させていただきます。
泣きたいだけ泣く
時にはいっぱいいっぱいで泣きたくなるときもありますよね。
子供の前では泣けないと思う方もいると思いますが、泣きたいときは思いっ切り泣いてください。
我慢はいけません。泣きたいだけ泣くとすっきりして、また頑張ろうって気持ちになります。
特に子供が新生児のときは、ママも家に引きこもりがちになるので孤独になります。心のはけ口がないといけないので、そんな時は泣いてください。
一人の時間を作る
これは一人の時間を作ることによって、心を落ち着かせ余裕を持つことができます。
頭では分かっていても育児に追われてしまうと心は追い込まれてしまうもの。そんなときは、1回育児から離れて自分一人の時間を持つことをおすすめします。
そして、その時間は好きに使ってください。美容院・映画・ごはん・散歩、自分の好きなようにすることが大切です。
友達と遊ぶ
ママになると遊んではいけないみたいに感じる人もいると思います。
そういった方は真面目で育児に一生懸命な人でしょう。でも、友達と遊ぶことはいけないことではありません。
旦那さんや実家に預けるなどして、たまには息抜きに遊ぶことも大切です。
そうすれば心の余裕もできて育児が楽しくなるかもしれません。
旦那さんとデート
これも実家などに子供を預けて、たまには2人でデートすることも気分転換になりとてもおすすめです。
またいつも子供がいてゆっくり話が出来ないことが多いと思うので、これを気にたくさんお話をするのも良いでしょう。
結婚する前によく行っていた場所などに行くのも、思い出巡りみたいで楽しいですよ。
夫婦の仲が良くなれば家事・育児も分担しやすくなります。
ぜひやってみてください。
まとめ
今回はリフレッシュ方法を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
ご自身で出来そうなことから、やってみてはどうでしょう。
親が余裕を持って子育てをすることは子供にとっても良い影響があります。
なんでも抱え込まず、リフレッシュすることは子育てに良いことなんだと思って、思いっきりリフレッシュしてください。
みなさんの子育てが幸せに溢れますように。