文字数ってSEOに関係あるの?
こんな疑問を解決していきます。
SEO的に文字数は2000文字くらいがいいって言われてますが本当でしょうか?
Googleの中の人は文字数で検索順位を決めるアルゴリズムは存在しないと言っています。
しかし、検索上位の記事はどれも長文が多いと思います。
この記事の内容
・文字数よりも大切なもの
・なぜ検索上位の記事に長文が多いのか
・初心者は2000文字は書こう
この記事を読めば、文字数より大切なものがわかり、文字数にとらわれることなく記事を書くことができます。
ちなみに文字数を気にしなくてはいけないものがあります。
・記事タイトル
・メタディスクリプション
これらを詳しく解説している記事がありますので、参考にしてください。
こちらもCHECK
-
読まれるブログ記事のタイトルの決め方【3つの基本と7つのポイント】
続きを見る
こちらもCHECK
-
メタディスクリプションとは?最適な文字数と効果的な書き方を詳しく解説!
続きを見る
目次
ブログの1記事の文字数は関係ない



結論:文字数は関係ありません
おそらくGoogleの中の人が言ったことは本当です。
見出し(hタグ)抽出というサイトで、競合サイトの文字数だったり見出しが見れるのですが、どれも文字数はバラバラです。
1万文字もあれば2000文字程度の記事もあります。
どの記事も読んでみると、上位表示されているだけ読みやすいです。
ポイント
検索上位の記事は文字数がバラバラ。
文字数は関係ない。
検索上位=読者の悩みを解決している記事
このあたりを考えると文字数は関係なく、読者の悩みを解決している記事=検索上位になります。
ブログ記事が目指すべきは質の高い記事
さきほど述べた通り、重要なのは文字数ではなく読者の悩みを解決しているかということです。
正直文字数は結果であって、目指すべきところではありません
初心者の方はとにかく、どうしたら読者の悩みが解決できるのかってところを意識して記事を書くとよいです。
読者の悩みを解決する記事の例
ここで仮説を立てたいのですが
読者が知りたい情報にはスピードが必要なものもある
今すぐ知りたい情報ってあると思います。
例えば、「○○でおすすめのラーメン屋」みたいなもの
調べる読者例
・旅行前に事前にしっかり調べる人
・現地についてから急に何食べようか調べる人
両者にあった記事を作るとこうなります。
○○でおすすめのラーメン屋の記事構成
- H2見出しは「あっさり〇選、こってり〇選」
- H3見出しは実際の店名
- 内容はラーメンの写真と場所と味の説明
- 詳しく解説するとこはクリックして展開などを使う※
今すぐ知りたい情報か、勉強みたいにじっくり知りたい情報なのか、書く側は考慮して記事を書けるとよいと思います。
情報を網羅的に書くと文字数が必然的に必要になる



選定したキーワードで記事を書いていると、説明のためにあらゆる角度から記事を書くことになります。
読者が知りたい情報を網羅的に書こうとすると必然的に文字数が多くなります。
たくさんの読者の悩みを解決するには情報が多く必要です。
たくさんの読者の悩みを解決している記事=情報を網羅している記事
結果、検索上位の記事は長文の記事が多い傾向になる。
文字数が多いから良いてわけではない
ここで注意したいのが、文字数が2000文字いったからOK!みたいなのはNG!
2000文字の中身のクオリティが大事です。
記事が読者の悩みをしっかりと解決している場合、2000文字よりも1500文字のがよいです。
いらない情報をいれて文字数だけ増やすのでは読者のことを考えたユーザーファーストではありません。
Googleの「Googleが掲げる10の事実」というものがあります。
その1つめは
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
とにかくユーザーファーストで考えて記事を作るのがベストです。
結論:目的は文字数ではなく読者の悩み解決
結局文字数はあまり気にしなくていいです。
重要なのは、読んでくれた人の悩みを解決したかが大事です
文字数が多くなるのは、あくまで結果です。
文字数を多くすることが目的になってしまうと失敗します。
初心者は2000文字を目標に書いてみて
まずは2000文字を目標に記事を書いていく。
そこから本当に必要な文だけ残す、もしくは文を付け足すをしてください。
そうやって記事を仕上げてください。
ブログの記事がスラスラ書きやすくなる記事貼っときますので、読んでみてください。
こちらもCHECK
-
【重要】わかりやすい文章の書き方。文章力アップのテクニック10選!
続きを見る
こちらもCHECK
-
【知らないと損】ブログの分かりやすい基本的な文章の型を紹介
続きを見る
ブログの1記事の文字数は何文字が適切なのかまとめます
結論は記事中に何回も言ってますが簡単にまとめます。
・文字数は関係ない
・読者の悩みを解決するのが目的
・網羅的に記事を書くと文字数は必然的に多くなる
・すぐ知りたい情報とじっくり読みたい情報を分けて書く
・初心者は2000文字を目標に
文字数で悩むのではなく、読者の悩みを解決しているかを自問自答してください。
そうすればきっと素敵な記事がかけますよ。
最後におすすめの本置いておきます。