前回は後悔について記事を書きましたが、今回はその反対の幸せについてです。
前回の後悔したことの反対をしていれば自然と幸せに感じることも増えるのではないでしょうか?
前回の記事はこちらです。
親が子育てで後悔したこと5選
今回は読んでいても幸せになれたり、ほっこりする記事になっているのではないでしょうか。
他のサイトを調べたりしてみましたが私の体験なども踏まえて紹介しています。
これは私の独断と偏見で決めている部分もありますw
5位から順番に紹介します。
ぜひ最後まで見ていってください。
目次
第5位 子供と過ごす何気ない日常
第5位はまさかの日常。これは正直いろんなサイトを調べて1番にしても良いくらい数がありました。しかし、これが1番だと拍子抜けしてしまうかなと思って5番にしました。
はい。独断と偏見と言いましたからね。
子供と一緒に過ごすというのは、その生活自体がすでに幸せに溢れているんですよね。
子育てに真っ最中だと感じにくいかもしれませんが、子育てをひと段落終えると、日常のすべたが幸せだったと気づきます。
第4位 子供と一緒にスポーツを楽しんだとき
こちらはスポーツと表現しましたが、公園で遊ぶことや、趣味を一緒に行ったことなどが含まれます。
親が好きな趣味を一緒にやったり、好きなスポーツを一緒にやるというのは幸せな瞬間かと思います。
子供にたくさんの知識だったり思い出を話せますからね。
個人的な事ですが、私の場合はサッカーをずっとやっていたので、子供とサッカーを一緒にすることは幸せな習慣の一つです。
休みの日は積極的に近くの運動場に行って一緒にサッカーをしています。
第3位 子供が初めてママ・パパと言ったとき
これも幸せな瞬間ですね。最初にどっちを先に言ってくれるのか!?って勝負しませんか?
でも、パの発音は少し難しいので、どうしてもママが先に言うかと思います。
初めて「ママ」と呼ばれたときは、今までの子育ての大変さが一気に吹っ飛ぶと思います。
とても可愛い瞬間ですね。
第2位 子供の寝顔を見たとき
個人的にはこれが1番でも良いかなと思っていましたが、今回は2番ということで決まりました。
子供の寝顔を見て、頭を撫でて可愛いなと思わない人はいないですよね!?
あれは物凄い力を秘めています。
昼間はあんなにうるさくて、言う事も聞かなくて大変だけど、寝顔は本当に天使みたいに可愛いんですよね。
寝顔は写真で撮っておくことをおすすめします。
第1位 子供が生まれたとき
やっぱり1番は生まれたときですよね。この瞬間がなければ2番から5番までなかったことになりますからね。
私は3人の息子の出産すべてに立ち会いました。
1番印象に残っているのはやっぱり長男のときです。
何もかもが初めて尽くしで感動よりも衝撃の方が大きかったのを覚えています。
実感がわくまで時間がかかりました。
3人目になると立ち会いも慣れてきましたが、やっぱりあの現場は緊張するものです。
あんなに大変な思いをして子供を出産するんだよとわかるように、男の人は立ち会った方が良いです。
そして自分も自分の母親が大変な思いをして生んでくれたことが分かります。
感謝しかありませんね。
最後に
どうだったでしょうか?
調べてみて分かりましたが、幸せな瞬間というものは日常のいろんなところに転がっているのだなと感じました。
些細なことかもしれませんが、振り返ってみると大事な瞬間というものはたくさんあります。
その瞬間をしっかり味わえるように大事にしてください。
本当に子供の成長は早いです。
「あれしとけば良かった」「これもしとけばよかった」にならないように見逃さないでください。
みなさんの幸せな時間が増えることを願ってます。