みなさんは努力していますか?
努力するのって結構大変だと思います。
それで報われないことってたくさんありますよね。
それが続くと「努力しても意味ないじゃん」と思ってしまうのではないでしょうか。
そして努力をやめてしまう。
良くありがちな話ですよね。
しかし、これは非常にもったいない。
なぜそのようなことが起きるのかというと、目を向けている場所がいけないのです。
しっかりと目を向けている場所があっていれば報われなくても努力を続けられます。
この記事では、例え報われなくても努力を続けられる視点の変え方を紹介します。
視点を変える
これは見るところを変えるということです。
結論から言いますと「成功ではなく、成長に捉われろ」これは本田圭佑さんの言葉です。
細かく説明すると、努力の結果を成功ではかるのではなく、成長ではかるのです。
何か努力をしたときに結果を求めることって多々あると思います。
そこで「成功を求める=良い結果」になると思います。
良い結果を目指すことは非常に良いことだと思うので否定はしません。
ただ、常に良い結果になるとは限らないという現実が待ち構えております。
良い結果が出ないことが続くと人は、やっても意味がないと感じてきてしまいます。
そうすることで努力を止めてしまいます。
これは非常に勿体ない。
成長に捉われるとはどういうことか
先ほど成功に捉われることのデメリットをお話ししましたが、この章は成長に捉われることのメリットを話していこうと思います。
成長に捉われると、どんなメリットがあるかというと…
「努力したら絶対に成長している」ということです。
「いや、当たり前でしょ」って思うかもしれませんが、ここに意識を向けている人は思いのほか少ないです。
ここに意識を向けていれば挫折なんてしないんです。
だって、自分で努力が出来ていて、成長を実感出来ていれば、ある意味でしっかりと目的を達成しているからです。
これが成功に意識が向いていると、努力の分だけ成果を求めます。そして報われなかったと、努力をやめます。
何度も言いますが、本当に勿体ない。
努力を絶やさないためには
努力を絶やさないためには成長に捉われてください。
努力をしたら、100%成長してます。
これは間違いなく真実です。
これを頭に叩き込むことで、努力が報われないという感情に押し殺されることなく努力が続けられます。
成功の1つの法則に、継続するというものがありますよね。
諦めないで物事を続けるというのは非常に難しいです。
しかし、成長出来ていれば継続も難しいものにはなりません。
これが成功者の考えです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は本田圭佑さんの言葉を説明させていただきました。
私が最初にこれを聞いたときは、目からうろこでした。
それからは、努力するということが続けられるようになりました。
成長をしていると実感することは、とてもポジティブな気持ちになります。
しかし、継続には改善もついて回るのでそこも意識していかなければいけませんね。
今回はここらへんで終わりたいと思います。
最後にTwitterを紹介させてください。
このように今回の記事の内容にあるようなことを呟いたりしています。
もしフォローしてやっても良いよって優しい方がいたらフォローお願いします。
それではみなさん、努力の天才になりましょう。