こんにちは、HIROです!
[box class="box23"]ブログのメリットってなに?
デメリットはあるの?
何が得られるの?
難しいの?[/box]
今回の記事はこんな悩みを解決していこうと思います。
実際にこの記事を書こうと思って自分の考えをまとめたり、調べたりして思ったのはブログってすごいなってシンプルに思いました。
可能性に満ちているなって思います。
しかし、デメリットと言われる部分も少なからずあります。
今回はメリット・デメリットを紹介しますので、気になる方は最後まで読んでいってください。
まだブログを始めていない方は【簡単】ブログの始め方の記事もありますので、参考にして始めてみてください。↓
[kanren id="668"]
では、さっそくいってみましょう!
この章ではブログのメリットを10個紹介したいと思います。
どれも素晴らしいメリットになります。
正直やらない理由はないと思ってます。
これを気にブログを始めることをおすすめします。
初期費用がほとんどかからない
ブログを始めるうえで初期費用がほとんどかかりません。
ほとんどなので多少はお金がかかります。
詳細はドメイン料、サーバー代、テーマ代(テーマは無料のものもたくさんある)がかかってきます。
[box class="box28" title="大まかな料金"]・ドメイン→約1000円/年間
・サーバー代→約1000円/月
・テーマ代→約10000円買い切り[/box]
だいたいこの程度しかかかりません。
ランニングコストとしては月1000円ちょっとって思ってもらって大丈夫です。
このあとのメリットでも紹介しますが、ブログはお金を稼ぐことができます。
お金が稼げるのにこの初期費用って安すぎませんか?
他の事業からしたら破格の安さですよね。
ちなにみドメインって?と思ったかたはまとめた記事があります↓
[kanren id="888"]
そして、サーバーって?と思ったらこちらの記事があります↓
[kanren id="890"]
アウトプットができるので知識が身につく
基本的に人間はアウトプットをしたときに知識が身につきます。
細かく説明すると、知識が身につくのは本を読んだときではなく、本の内容を理解して行動に移したときに始めて身についたといえるのです。
その点においてブログはすばらしいアウトプットの場になります。
書くことによって知識がどんどん深まっていく感じですね。
頭の中が整理できる
ブログで何かを伝えるためには自分の中にある考えを整理してまとめなくてはいけません。
頭に思いついた言葉を次から次へと書くだけだと、読者は理解しにくくなってしまいます。
そこは書き手がしっかりと自分の考えや情報を整理し、読者にわかりやすく文章としてまとめないといけません。
そのため、いろいろな考えや思いを頭の中で整理する能力がついていきます。
論理的思考ができる
上の内容とかぶる部分がありますが、人に伝えるときに物事を論理だって書かないと読者には伝わりません。
論理的思考を簡単に説明すると、因果関係を整理し順序立てて考えることです。
わかりずらw
要は、わかりやすいように物事の順番を理解し考えるんです。
これはロジカルシンキングとも呼ばれます。
これは仕事やプライベートでも必要な思考法なので身に付けて損はありません。
今はマンガでわかりやすい本があるのでおすすめです。
物事の本質がわかるようになる
これは1つのキーワードでいろいろ考えて執筆するので、思考の深さが段違いでつきます。
物事の表面だけではなく本質までしっかりと理解しなくてはいけません。
サラリーマンをやっていると業務の本質を理解してないで仕事をしている人が多いです。
思考が浅すぎて、その業務がどんな影響を及ぼして、どのくらい利益をうんでいるのか考えていない人がほとんどです。
それを理解して行動している人とそうでない人の差は大きいです。
いろんなことに「なぜ」を問いかけて思考を深くしましょう。
マーケティングスキルが身につく
これはインターネットで稼ぐためには必須のスキルになります。
このスキルがあれば正直これからの時代いくらでも食べていけます。
どうしたら人がサービスを買いたくなるのか。
これにつきますが、マーケティングスキルに正解はありません。
消費者のニーズ、分析、調査、企画、広告、宣伝、など全般です。
物やサービスを売る仕組みのことです。
これを理解するのは困難ですが、ブログで稼ぐってことはここも理解しなくてはいけないのです。
ライティングスキルが身につく
これは言うまでもなく、ひたすら書くわけですからライティングスキルは必然的に身につきます。
私は最初1500文字の記事ですら5時間くらいかけて書いていました。
そんな記事も今では恥ずかしいくらい下手だと感じます。
今では同じくらいの時間で、5000文字くらい書けるようになりました。
ライティングスキルはブログに限らず仕事でも役に立ちます。
YouTubeのマコなり社長が頭が悪くなる行動のTOP3って動画の中で文章を書かない人が第2位にランクインしています。
とてもタメになる動画なのでぜひ見てみてください。
収益がでる
知っていると思いますが、ブログは収益化ができます。
しかも自分の経験や好きなこと、得意なことで稼ぐことができます。
これってものすごいメリットですよね。
この↓記事でブログの稼ぎ方を説明しています。
[kanren id="828"]
理想の人生を実現するためには、かなり力になってくれる事業の1つだと思っています。
しかも、収益がでるようになると寝てても、遊んでても収益が発生します。
そこになるまでに圧倒的な作業量を必要としますが、見返りは大きいと思います。
時間と場所に縛られない
ブログで稼げるようになると、時間・場所に縛られることがありません。
パソコンさえあればどこにいたって仕事をすることができます。
これも強いメリットの1つになります。
正直場所と時間に縛られないでお金を稼げたらめちゃくちゃ良くないですか?
もはや勝ち組だー!ってなりますよねw
考える癖ができる
これは職業病の1つだと思っています。w
どこにいても
[box class="box6"]・これはブログのネタになるな
・このビジネスはこうやってマネタイズするのか
・1人当たりの単価がこれくらいで回転率はこのくらいか
・あれは古い営業の仕方だから、こうしたら効率良いのに。[/box]
などなどです。
いろんなことの仕組みやマーケティングが気になって考えてしまうのです。
これは勉強になるし、選択の幅も広がるのでおすすめです。
このようにメリットはたくさんあります。
どれも生きていくうえで役に立つメリットばかりです。
本当にブログをやって損はないし、やることで人生のレベルはあがること間違いなしです。
すこしでも興味がある人はぜひ始めてください。
最初は簡単な日記みたいなのでもよいし、自分の知っている知識をまとめるだけの記事でもよいのです。
とにかく行動することが変わるきっかけです。
[kanren id="668"]
ここからはメリットばかりではないデメリットを紹介します。
正直すべてのもにデメリットはあります。
それを個人がどのように捉えるかです。
よくタトゥーの人気の言葉に「No pain, no gain」という言葉があります。
この意味は「痛みなくして、得るものはない」という意味です。
本当にこれにつきます。
何かを得るためにはそれ相応の対価を支払う必要があります。
話がそれましたが、さっそくブログのデメリットの紹介を始めます!
書くのに時間がかかりすぎる
これね、みなさんが想像しているよりもブログを書くのには時間がかかります。
1つの記事に平均して5時間くらいはかかります。
最低4時間はかかると思った方がよいですね。
誰かの役に立とうと思ったら、やっぱりそのくらい時間はかかります。
しっかりと自分の知っている情報が正しいのか下調べしたりもしますし。
自分の頭の中の構想を文章にするのにも時間がかかります。
ただ文章にするだけでは伝わりませんからね。
とにかく時間をかけなくてはよい記事は書けません。
渾身の記事が読まれないとつらい
これは初心者ブロガーあるあるです。
最初のときはどんなけ渾身の記事を書いたって読まれません。
わかっていてもつらんですよw
[box class="box2"] 普通に考えて5時間かけて渾身の記事書くじゃん?
まったく読まれないじゃん?
全然平気!なんて奴いたら逆におかしいやろw [/box]
これはブログ初心者の登竜門みたいなもんですね。
最初は読まれないと思って書かないといけません。
頑張りましょう!
記事のネタ探しが大変
これはコツがあって日々の生活の時間すべてでネタを探すんです。
もうクセみたいなもんです。
四六時中ずっとネタを探しています。
そこまでしないとかなかなネタなんて何百も思いつきません。
そこが大変なところではあります。
それでもネタが思いつかない場合は、私はデスクの上で何時間でも考えています。
稼げるようになるまでに時間がかかる
これも登竜門ですね。
正直簡単に稼ぎたいんだったら時間とお金を交換してくれるバイトした方が手っ取り早いです。
ブログは最初時給10円以下のブラック企業ですからねw
だから、みんなやめていきます。
しかし、よく考えてくださいよ?
人間だれしも24時間しか持ってないんですよ。
これは世界共通で平等なんです。
じゃぁ何で金持ちと、貧乏人に分かれるのか。
それは時間の使い方です。
[box class="box1"]あなたの貴重な時間をこのまま今の会社に安売りしていいんですか?[/box]
稼げる仕組みはそんな簡単に作れるものではありません。
継続が大変
これは上記の理由が原因で継続が大変なものになります。
今まで説明したデメリットを考えると、継続するのって普通に大変じゃないですか?
きっとみなさんがブログを始めるきっかけって、実際に稼いでいる人をみて自分も稼ぎたいって思うからやるわけですよね。
だから、やめる人ばかりなんですよ。
そんなすぐには稼げません。
きっと誰かの役に立ちたいって本気で思って始める人なんて少数だと思います。
稼げるのは誰かの役に立ってからなんです。
だから、最初はとにかく誰かの役に立ちましょう。
そこからです。
膨大な知識が必要
ブログを書くだけでしたら正直知識なんかいりません。
日記でも書いたらよいんです。
しかし、誰かの役に立ってお金を稼ぎたいのなら知識は必要です。
ちょっとやそっとの知識では足りません。
しっかりと調べないとダメなんです。
でも、安心してください。
最初はみんな初心者です。
調べながら、知識をつけながらみんなブログやってます。
膨大な知識は、ブログをやっている結果つきます!
デメリットばかり書きましたがどうだったでしょうか。
私はデメリットを書いてて嫌になってきましたw
デメリットって目を向ければ、そこが目立ってしまうけど、そこがすべてではないと思います。
メリットとデメリットを比べて自分がどう思うかが大切です。
ブログにいたってはデメリットって少ないと思います。
正直ブログのメリットに対するデメリットってミジンコ程度です。
こんなのはミジンコだと思って一緒にブログやりましょう!W
まぁこんな感じで記事を書いてきたんですけれども、いかがだったでしょうか?
ブログのメリット・デメリットが分かりましたか?
ものすごい簡単にまとめると
[box class="box1"]メリットはスキル&自由&お金が手に入り、デメリットは言い訳[/box]
こんな感じでどうでしょうかw
ブログのメリットって人生をより豊かにするものがほとんどです。
それにかわってデメリットって、単なる言い訳だなって思いました。
私は自分の人生に言い訳はしたくないです。
それぞれやりたいことや、夢は違うと思います。
自分の人生に言い訳をなくしていきましょう。
そうすれば思い通りの人生は手に入れられます!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!